瀧下博文, 田中丸周平, 保坂翔吾, 上口光, 竹内健, “NANDフラッシュメモリとストレージクラスメモリを用いたハイブリッドSSDの信頼性と性能の関係解析”, 集積回路研究会, 信学技報, vol. 114, no. 436, ICD2014-111, pp. 7-12, 2015年1月29日.
Chao Sun, Asuka Arakawa and Ken Takeuchi, “SEA-SSD: A Storage Engine Assisted SSD with Application-Coupled Simulation Platform,” 第26回コンピュータシステム・シンポジウム (ComSys2014), 2014年11月19日.
松井千尋, 曽我あゆみ, 孫超, 竹内健, “ガベージコレクション回数を削減しNANDフラッシュSSDを高速化するミドルウエア,” 第26回コンピュータシステム・シンポジウム (ComSys2014), 2014年11月19日.
田中誠大, 石井智也, 蜂谷尚悟, 竹内健, “低電圧動作可能なReRAM向けプログラム電圧生成回路”, 集積回路研究会, 信学技報, vol. 114, no. 345, ICD2014-93, pp. 65, 2014年12月1日.
小林惇朗, 蜂谷尚悟, 土井雅史, 徳冨司, 竹内健, “NAND型フラッシュメモリの信頼性評価”, 集積回路研究会, 信学技報, vol. 114, no. 345, ICD2014-92, pp. 63, 2014年12月1日.
柳沢英祐, 寧渉洋, 竹内健, “Carbon nanotube(CNT)を用いた不揮発性メモリデバイスの信頼性評価”, 集積回路研究会, 信学技報, vol. 114, no. 345, ICD2014-91, pp. 61, 2014年12月1日.
齊藤悠介, 岡本峻, 孫超, 竹内健, “トランザクションモデルベースのシミュレータを用いたハイブリッドSSDの性能評価及びデータパターン依存性”, 集積回路研究会, 信学技報, vol. 114, no. 345, ICD2014-90, pp. 59, 2014年12月1日.
西川進, 寧渉洋, 竹内健, “抵抗変化型メモリ(ReRAM)の書き込み特性の評価”, 集積回路研究会, 信学技報, vol. 114, no. 345, ICD2014-89, pp. 57, 2014年12月1日.
瀧下博文, 田中丸周平, 小名木貴裕, 竹内健, “エラー訂正符号の影響を考慮したHybrid SSDの性能評価”, 集積回路研究会, 信学技報, vol. 114, no. 345, ICD2014-88, pp. 55, 2014年12月1日.
山田知明, 孫超, 竹内健, “LBA Scramblerを用いたソリッド・ステート・ドライブの性能評価”, 集積回路研究会, 信学技報, vol. 114, no. 345, ICD2014-86, pp. 51, 2014年12月1日.
鈴木朔弥, 山﨑泉樹, 竹内健, “長期保存向けNAND型フラッシュメモリの信頼性評価”, 集積回路研究会, 信学技報, vol. 114, no. 345, ICD2014-86, pp. 51, 2014年12月1日.
山﨑泉樹, 上口光,,江上徹, 吉岡和顕, 竹内健, “GST-PCMとSL-PCMの高速・低エネルギーの電気特性評価と書き込み/読み出し回路”, LSIとシステムのワークショップ2014, ポスターセッション, 2014年5月.
荒川飛鳥, 孫超, 曽我あゆみ, 宮地幸祐, 竹内健, “SSDコントローラーとミドルウェアの協調設計”, LSIとシステムのワークショップ2014, ポスターセッション, 2014年5月.
小名木貴裕, 孫超, 曽我あゆみ, 上口光, 竹内健, “アプリケーションに応じたフラッシュメモリとSSDコントローラの最適設計”, LSIとシステムのワークショップ2014, ポスターセッション, 2014年5月.
宮地幸祐, 藤井裕大, 上口光, 樋口和英, 孫超, 竹内健, “三次元TSV積層ReRAM/NANDフラッシュメモリハイブリッドSSDにおける不揮発メモリへの 性能要求”, 信学技報, vol. 114, no. 13, ICD2014-3, pp. 9-13, 2014年4月.
宮地幸祐, 孫超, 曽我あゆみ, 竹内健, “SSDを用いたデータベースストレージシステムにおけるアプリケーション層とNANDフラッシュメモリ層の協調設計”, 信学技報, vol. 114, no. 13, ICD2014-6, pp. 27-32, 2014年4月.
蜂谷尚悟, 上口光, 宮地幸祐, 竹内健, “ビッグデータ向けMLC/TLCハイブリッドストレージアレイのデータマネジメントと交換手法の提案”, 信学技報, vol. 114, no. 13, ICD2014-5, pp. 21-26, 2014年4月.
山沢裕紀, 徳冨司, 田中丸周平, 寧渉洋, 竹内健, “RAID-5/6構成のクラウドデータセンタ向けReRAM/TLC NANDフラッシュメモリのハイブリッドストレージ”, 信学技報, vol. 114, no. 13, ICD2014-4, pp.15-20, 2014年4月. 【依頼講演】
Sheyang Ning, Tomoko Ogura Iwasaki and Ken Takeuchi, “Verify-Program Method Investigation and Optimization on 50nm AlxOy ReRAM Array”, 応用物理学関係連合講演会, 20a-F12-8, 2014年3月.
Sheyang Ning, Tomoko Ogura Iwasaki and Ken Takeuchi, “Investigation of AlxOy ReRAM Cell Resistance Switch Characteristic”, 応用物理学関係連合講演会, 20a-F12-9, 2014年3月.